K Line Joins Norwegian CCS Joint Development 川崎汽船 ノルウェーCCS共同開発に参画

Leading in Liquefied CO₂ Transport via UK Subsidiary

英子会社通じ液化CO₂輸送でリード

On 8 September, Kawasaki Kisen Kaisha, Ltd. (K Line) announced that its London-based subsidiary, K Line Energy Shipping (UK) Limited (KLES), has signed a memorandum of understanding to participate in the joint development of the “Havstjerne” carbon capture and storage (CCS) project on the Norwegian Continental Shelf.

“You can read the rest of the article in both English and Japanese.”

Key Points of the Article

→The memorandum was concluded with Havstjerne CCS partner companies: the UK independent oil and gas company Harbour Energy, and Stella Maris CCS, a subsidiary of the Malaysian offshore services major Yinson Production.

→K Line is already operating the world’s first full-scale commercial CCS transport vessel. By taking responsibility for transport in the Havstjerne CCS project, Kawasaki Kisen intends to accelerate its decarbonisation strategy in shipping through CCS transport.

川崎汽船、ノルウェーCCS共同開発に参画 英子会社通じ液化CO₂輸送でリード

川崎汽船は9月8日、ロンドン拠点の子会社Kライン・エナジーシッピング(UK)リミテッド(KLES)が、ノルウェー大陸棚における二酸化炭素(CO₂)回収・貯留(CCS)プロジェクト「ハブストイルネ(Havstjerne)CCS」の共同開発に参画する覚書を締結したと発表した。

“You can read the rest of the article in both English and Japanese.”(続きは英語と日本語で書かれた本文でお読みください)

この記事のポイント

→覚書を結んだのは「ハブストイルネ(Havstjerne)CCS」のパートナー企業である英国  の独立系石油ガス会社ハーバー・エナジー、マレーシア系海洋サービス大手インソン・プロダクションの子会社ステラ・マリスCCS。

→川崎汽船は既に世界初の本格CCS商業輸送船を運航管理している。今回のハブストイルネ(Havstjerne)CCSで輸送事業を担当することで、川崎汽船はCCS輸送で海運の脱炭素戦略を加速させる方針だ。

コメント

コメントする

目次