Interview Speaking with TMI Associates lawyer Jumpei Osada インタビュー TMI総合法律事務所の長田旬平弁護士に聞く

The Aim Behind the Maritime Practice Group’s New Office Opening in Hiroshima

海事プラクティス・グループ、広島に新オフィス開設の狙い   

On 1 October, TMI Associates opened a new office in Hiroshima. It is the fourth location capable of handling maritime matters, following Tokyo, Kobe and Singapore, and represents a strategic move to establish a firm presence in the core region of the maritime industry.

Key Points of This Article

→ This development, which aims to strengthen legal services directly connected to the front lines of shipping, shipbuilding and finance, marks an important step for the firm’s Maritime Practice Group.

→ Mr Osada said, “Regulations keep changing one after another. It is important to catch up with those changes without delay and present them. Rather than merely ‘being given the question and providing the answer’ as before, I want us to take on the role of identifying potential risks in advance,” speaking about the background to the expansion into Hiroshima as the leader of the Maritime Practice Group.

“You can read the rest of the article in both English and Japanese.”

インタビュー TMI総合法律事務所の長田旬平弁護士に聞く 海事プラクティス・グループ、広島に新オフィス開設の狙い   

10月1日、TMI総合法律事務所が広島に新オフィスを開設した。海事に対応できる拠点としては東京・神戸・シンガポールに続く4か所目であり、海事産業の中核地域に腰を据える戦略的な動きである。

この記事のポイント

→海運・造船・金融の現場に直結する法務サービスの強化を目的に掲げる今回の展開は、同事務所の海事プラクティス・グループにとって重要な一歩となる。

→長田弁護士は「法規制は次々と変わる。その変化を遅れずにキャッチアップして提示することが重要だ。従来のように『問題文を与えられて答える』のではなく、先んじて潜在的なリスクを示す役割を担っていきたい」と海事プラクティス・グループのリーダーとして広島進出の背景について語った。

“You can read the rest of the article in both English and Japanese.”(続きは英語と日本語で書かれた本文でお読みください)

コメント

コメントする

目次