ADNOC Strikes LNG Deal with IndianOil, Potential for Japanese Shippingアブダビ国営石油 インドとLNG年間100万トン契約

Supply of 1 million tonnes per annum from Ruwais LNG 日本船社の関与可能性も ルワイスLNGから年100万トン供給

Abu Dhabi National Oil Company (ADNOC) has signed a 15-year Sales and Purchase Agreement (SPA) with Indian Oil Corporation (IndianOil), India’s largest integrated energy company, for the supply of up to 1 million tonnes per annum of liquefied natural gas (LNG).

(This article continues in both English and Japanese in the full text.)

Key Points

→ LNG transport will mainly rely on vessels of around 170,000 cubic metres capacity, requiring roughly ten voyages per year. Transport arrangements are expected to be organised by the seller, with ADNOC’s group fleet likely to take the lead.

→ There remains scope for Japan’s three major shipping companies — NYK, MOL, and K Line — to participate in the Abu Dhabi–India LNG trade through long-term charter agreements. As ties between the UAE and India strengthen, new opportunities could emerge for Japan’s maritime industry.

Photo courtesy by ADNOC

アブダビ国営石油、インドとLNG年間100万トン契約 日本船社の関与可能性も

ルワイスLNGから年100万トン供給

アブダビ国営石油会社(ADNOC)はこのほど、インド最大の総合エネルギー企業インディアン・オイル・コーポレーション(IndianOil)と、年間最大100万トンの液化天然ガス(LNG)を15年間供給する長期売買契約(SPA)を締結した。 (続きは英語と日本語で書かれた本文でお読みください)

この記事のポイント

→LNG輸送はタンク容量17万立方m型の船舶が主流であり、年間10回前後の航海が必要となる。輸送条件は売主手配が基本とみられ、ADNOCグループの船隊が主導する可能性が高い。

→日本の海運大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)が長期用船を通じてアブダビ-インド間のLNG輸送に関与する余地も残されており、UAEとインドの結び付きが強まる中、日本の海運産業にとっても新たな商機を生む可能性がある。

コメント

コメントする

目次