MOL, Suzuki and TradeWaltz Join on India Africa Automobile Trade 商船三井 スズキ トレードワルツ、インドとアフリカ自動車商流で協業

Memorandum signed at TICAD 9 to promote logistics, trade digitalisation and decarbonization  TICAD 9で協力覚書を締結、物流・貿易DXと脱炭素を推進

Mitsui O.S.K. Lines, Suzuki, and TradeWaltz announced on 21 August that the three companies had signed a memorandum of cooperation on the automobile trade between India and Africa during the Ninth Tokyo International Conference on African Development (TICAD 9), held in Yokohama. (The continuation of this article is available in both English and Japanese.)

Key Points of the Article

→ Exports of automobiles from India to Africa, both finished vehicles and parts, are on the rise, and the presence of Indian-made compact cars in the African market is increasing.

→ The memorandum aims to advance the digitalisation of trade operations through the use of blockchain technology, while simultaneously improving logistics efficiency and achieving decarbonisation. It is expected to mark an important step towards creating a new growth corridor linking Japan, India and Africa.

Photo, Image, Graph by MOL, Suzuki and TradeWaltz, JETRO

商船三井・スズキ・トレードワルツ、インド―アフリカ自動車商流で協業 

TICAD 9で協力覚書を締結、物流・貿易DXと脱炭素を推進

 商船三井、スズキ、トレードワルツの3社は8月21日、横浜で開催中の第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)において「インド・アフリカ間の自動車商流に関する協力覚書」を締結したと発表した。 (続きは英語と日本語で書かれた本文でお読みください)

この記事のポイント

→インドからアフリカに向けた自動車輸出は完成車・部品ともに増加傾向にあり、アフリカ市場におけるインド製小型車の存在感は高まっている。

→今回の覚書は、ブロックチェーン技術を活用した貿易業務のデジタル化を進めつつ、物流効率と脱炭素を両立させる取り組みであり、日本、インド、アフリカを結ぶ新たな成長回廊の構築に向けた重要な一歩となりそうだ。

コメント

コメントする

目次